こんにちは。気持ちのよい季節になりましたが、様々な感染症がはやっているようです。
みなさん体調管理には充分お気をつけ下さい。
今日は歯間ブラシについてお話しさせていただきます。
歯間ブラシの形は奥歯に使いやすいL字型と前歯の清掃に適しているストレートタイプがあります。
材質にはナイロンの毛を使用したワイヤータイプとゴムを使用したラバータイプがあり、毎日、就寝前の歯磨き時に使用することが最も効果的です。
歯間ブラシの多くは歯ブラシと同様に繰り返し使用できるので使用後は流水でよく洗い流し、ブラシの部分の汚れがしだかり取れるように指先でこすり洗いをして下さい。この時、歯間ブラシの軸の部分を壊してしまわないように力加減に気をつけて洗い、水気をきりよく乾燥させてから保管するようにして下さい。
使用頻度や力加減・使っている製品のタイプによっても少し異なるのですが、1日1回の使用で2週間程で新しいものと交換するようにして下さい。それより前でも歯間ブラシの毛が乱れたりすくなくなったり、ワイヤーが曲がったり切れてしまうこともありますので、その時はすぐに交換して下さい。
歯垢は単なる食べカスではなく細菌の塊です。そのまま放っておくと虫歯や歯周病の原因になりますし、歯周病が進行すると歯が抜けてしまうだけでなく全身疾患につながることもありますので、歯垢ををしっかり取り除いて健康でキレイなお口の中をキープしましょう。
お知らせ 5月28日(水)は午後休診、6月9日(月)の診療は17時まで
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。