お子様が成長するにつれて乳歯はいずれ永久歯に生え替わりますが、乳歯が虫歯になった場合に安心して放置しているとお子様の将来の永久歯に大きな影響を与えてしまします。
当院ではメンテナンスを中心とした診療システムを活用し、お子様への予防治療に力を入れています。
アクセス
【所在地】
〒511-0836 三重県桑名市江場1552-1
近鉄名古屋線「益生駅」徒歩10分/駐車場13台完備!
診療について
- 受付時間
-
[月・火・水・金]
9:00~12:30
14:00~18:00
[土]13:30〜17:00 - 休診日
-
木・日・祝
※木曜日は祝日が
ある週は診療
小児歯科
お子様の歯の重要性

乳菌の特徴
乳歯は永久歯と比べて・・・
-
- 1
- 歯のエナメル質や象牙質が薄いため、虫歯になりやすい特徴があります。
-
- 2
- 虫歯の進行も早くなります。
-
- 3
- 歯の中にある歯随(歯の神経) の占める割合が永久歯よりも大きいため、虫歯になると永久歯よりも歯随を傷めてしまう可能性が高くなってしまいます。
こうした理由より、お子様の歯はご家庭でのこまめなケア・歯科医院での定期的なメンテナンスでしっかりと健康管理してあげるように心がけましょう。
お子様の歯の成長について
お子様の歯が最初に形成されるのはお母さんのお腹の中にいるときからで、妊娠2~3ヶ月になるとすべての乳歯の芽(歯胚)が揃います。そして、乳歯自体は生後 6ヶ月頃から生え始め、3歳頃にはほぼ全て(全部で20本)生え揃います。
ただし、成長には個人差がありますので、この時期にすべて生え揃わなくても心配する必要はありません。
その後、4~6ヶ月で石灰化し始め、顎の骨も変化し、乳歯は永久歯へと生え替わります。
6歳頃になるとアゴの一番奥から「6歳臼歯」と呼ばれる永久歯が生えてきます。
この6歳臼歯は永久歯の中で1番大きく、他の歯と比べて噛む力が強いことが特徴です。
しかし、他の永久歯のように歯が抜けたところから生えてくるわけではないので親御さんが気づかないことが多く、さらに乳歯の奥に生えてくることから、溝が深く、ブラッシングが不十分になりがちとなり最も虫歯になりやすい歯とされています。
6歳臼歯を虫歯にしないためには、ご自宅で気を付けることはもちろんのこと、歯科医院でも定期管理を行ってもらうことをオススメします。
お子様の虫歯の予防法
フッ素塗布
お子様の虫歯を予防する方法に「フッ素」を使用する予防法があります。
フッ素には歯の表面のエナメル質を強化し、 虫歯の原因である酸によって歯が溶けるのを防ぎます。
また、酸で柔らかくなりかけているエナメル質を再び硬くする「再石灰化」の作用もありますので、虫歯予防にとても有効です。
シーラント
シーラント(樹脂)を使用して歯ブラシでは届かない奥歯の溝を塞ぐことで、お子様の虫歯になりやすい歯にあらかじめ予防処置を施します。
これにより、事前に虫歯を回避することができます。
お子様の歯並びについて
虫歯の予防とともに、歯並びの良し悪しはお子様の将来の歯に大きく影響します。
歯並びが悪いと、虫歯や歯周病にかかりやすい口内環境を作ってしまうだけでなく見た目も悪いです。また、顎関節症になりやすいという報告もあり、良いことはありません。
そのため、歯を動かしやすいお子様の成長期を利用して歯並びを整え、見た目だけでなく将来の歯の健康予防を図っていくことがベストです。
当院ではお子様の矯正法として、床矯正(抜歯の必要のない矯正)をおすすめしています。
矯正治療についてはこちら>>
お子様連れのお母様・お父様へ
お子様が小さいと歯科医院にいけないと思い込んではいないでしょうか?
お子様が泣いてしまって嫌がられるのでは?とか、預ける人がいない、など・・・
ですが、当院ではお子様連れのお父様・お母様でも安心して通っていただける取り組みを行っております。ご安心してお越しください。
お子様連れでも安心の工夫
TNデンタルクリニックでは小さなお子様がご一緒でもママが安心できるようにプレイルームを設けています。小さなお子様もおもちゃで楽しく遊んでいるうちに時間を忘れてしまうようです。
また、診察や治療もママと一緒に受ける事ができます。かなり小さなお子様の場合はママの膝の上で、という事もあります。
このようにお子様連れでも通院は可能です。ママとお子様ご一緒にお口の環境アップをしませんか。
キッズルーム

◇TNデンタルクリニックのキッズルームは受付の隣にご用意しております。