成人歯科

成人矯正とは、成人であっても歯並びを改善するために行われる矯正治療のことです。歯並びが悪いと、噛み合わせが悪くなったり、口臭や歯周病の原因になったりすることがあります。また、見た目にも影響を与え、自信の低下につながることもあります。

矯正装置は、「表側矯正装置」、「裏側矯正装置」、「ハーフリンガル」、「マウスピース矯正装置」などがあります。矯正装置は、患者様の症状や治療期間、見た目のご希望などに応じてお選びいただきます。

成人矯正は、年齢が上がるとともに治療の難易度が上がるため、若い時期に治療を受けることを勧めることが多いです。しかし、矯正歯科治療に年齢制限はありませんので、専門医による適切な診断や治療計画、患者の協力などにより、歯並びの改善や健康維持を図ることができます。

矯正器具

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、歯並びを整えるために使用される矯正治療法の一つです。歯科医師が患者の口腔内に装着する金属製のブラケット(歯に取り付ける小さな装置)に、ワイヤーを取り付けます。ワイヤーはブラケットに通され、歯並びを整える力を加えることができます。

ワイヤー矯正には次の3つのタイプがあります。「表側矯正装置」は歯の表側に装着するワイヤー矯正装置であり、「裏側矯正装置」は歯の裏側に装着します。「ハーフリンガル」は上あごの裏側と下あごの表側に装着し歯並び・噛み合わせを改善していきます。

このように、ワイヤー装置を使用した矯正法では見た目や顔立ちのタイプ、歯並びなどによって使用装置が異なります。

ワイヤー矯正のメリット・デメリット


メリット

  • 歯並びを改善することができる。
  • 噛み合わせが改善されるため、咀嚼がしやすくなり、食事を楽しめるようになる。
  • 言葉をはっきり発音することができるようになる。
  • 歯の寿命が延びる可能性がある。

デメリット

  • 矯正装置が目立つことがあるため、外見的に不快に感じることがある。
  • 歯磨きが難しく、虫歯や歯周病のリスクが高くなることがある。
  • 矯正装置の装着中、食事や飲み物の選択が限られることがある。
  • 矯正治療期間が長い場合がある。

ワイヤー矯正の種類

表側矯正

表側矯正は、歯の表面に装着するブラケットやワイヤーを使用して、歯列を整える方法です。

表側矯正では、歯の表面に装着するブラケットにワイヤーを通し、それを調整することで歯列を整えます。ブラケットには透明なものや、歯に合わせて色を変えるものがあり、見た目を気にする方にも適しています。また、治療期間も短縮される傾向にあり、治療期間が約1年程度で済むこともあります。

ただし、表側矯正は、従来の矯正治療よりも費用が高いことや、ブラケットの装着による違和感や痛みがある場合があることなど、デメリットもあります。治療方法には個人差があるため、歯科医師に相談して、最適な治療方法を選ぶことが重要です。

矯正器具

裏側矯正

裏側(舌側)から装置を取り付け、歯の位置を調整する方法です。

裏側矯正は、歯の裏側に装置を取り付けるため、外見上の装置が見えないことが特徴です。

裏側矯正は、見た目が気になる方やスポーツをする方、楽器を演奏する方などにも適しています。また、歯磨きの際に外れたりする心配がないため、衛生的な面でもメリットがあります。

裏側矯正は、装置を取り付ける場所が歯の裏側になるため、装置を取り付ける際に口の中に糸を通す必要があります。そのため、装置を取り付ける際に少しの痛みや違和感があることがありますが、慣れると気にならなくなります。

裏側矯正は、個人の症状や矯正の必要性によって適した方法が異なるため、歯科医師に相談することが大切です。

ハーフリンガル

ハーフリンガルは、装置を取り付ける場所が歯の内側、つまり舌側にのみ取り付ける裏側矯正とは異なり、歯の表面に見える部分の内側に装置を取り付けます。つまり、歯の外側には装置が見えないため、裏側矯正と同様に見た目が気になる人には適しています。

ハーフリンガルは、外見上の装置が見えないことに加え、裏側矯正に比べて取り付ける際の痛みや違和感が少なく、口腔内の清掃が容易であることがメリットとして挙げられます。しかし、裏側矯正と同様に、装置を取り付ける場所が歯の内側になるため、最初のうちは発音に違和感があることがあります。

ハーフリンガルは、裏側矯正と同様に、個人の症状や矯正の必要性によって適した方法が異なるため、歯科医師に相談することが大切です。

矯正歯科治療の流れ

First

ご相談

まずは、気になる歯並びなどをご相談ください。

Second

検査

患者様のレントゲン、歯型の模型をもとに、“かみ合わせ”について検査します。


人によっては、1相談の時点で検査の必要があれば、その場で行う可能性もあります。

Second

診断

患者様にとって最善の治療方針を説明いたします。


最終的には、ご本人、ご家族と相談の上、決定いたします。

Second

治療開始

矯正治療は、顎の成長がある場合(子ども)と、顎の成長がほとんどない場合(大人)とで内容が異なります。

歯科医療器具
Second

治療間隔

矯正装置の調整は、1ヶ月に1度行います。

1回の治療時間は30分ほどで終わります。

口腔内を解説する歯科衛生士
Second

治療期間

治療期間は治療の難易度によって大きく変わります。

2~3年というのが一般的な目安となっています。

Third

保定、経過観察

装置をはずした後は、歯のまわりの骨が固まるまでは、取り外しができる装置を使用します。(通常1~2年)

この装置は、少したったら夜のみの使用となります。

TTNデンタルクリニック:院長 永川 稔晃のプロフィール写真

この記事の著者・監修者

院長:永川 稔晃

この度生まれ育った町、桑名市に当院を開設するにあたり、歯科医療を通じての地域貢献・来院された方々とのコミュニケーションを基本として設計・医療機器の選定をおこないました。

略歴

詳しく見る