歯周病が全身に及ぼす影響について

本ページでは歯周病が全身の健康に及ぼす影響に焦点を当てて解説します。お口の中の健康が全身に与える影響は非常に大きいです。

歯周病が全身にどのような影響を及ぼすのか、また、歯周病予防の大切さについてご説明します。

歯周病について

歯肉炎のイラスト

歯周病は、歯肉と歯を支える骨に炎症が起こる病気です。初期の段階は歯肉の赤みや腫れ、ブラッシング時の出血といった症状が現れますが、そのまま放置しておくと歯を失ってしまうこともあります。初めはゆっくり進行するため、痛みなどの自覚症状がほとんど現れません。しかし、気付いた時には既に進行しており、手遅れになってしまうのです。

また、虫歯とは異なり、子どもから高齢者まで幅広い年代で発症する可能性があります。また、不十分な口腔ケアや喫煙、糖尿病などの全身状態が歯周病のリスクを高める要因となります。

歯周病が全身に及ぼす影響とは?

歯周病が進行すると、歯の失うことにつながります。それだけではなく、歯周病は口腔内にとどまらず、様々な全身疾患と関連しています。歯周病が全身に及ぼす影響について詳しく見ていきましょう。

胸を抑える女性

心筋梗塞

歯周病によってお口の中に細菌が増えると、血液を通じて全身へ行き渡り、心臓に炎症を引き起こすことがあります。特に、心筋梗塞のリスクは歯周病によって高くなると言われています。これは歯周病菌が動脈硬化を促し、血管の健康に悪影響を及ぼすためです。

糖尿病

歯周病と糖尿病は密接に関連しています。歯周病による炎症はインスリンの効果を低下させ、血糖値のコントロールが難しくなります。逆に、糖尿病の方は歯周病の進行を早めることも言われています。このように、歯周病と糖尿病は互いに悪影響を及ぼす関係にあります。

低体重児早産

妊娠中の女性が歯周病になると、早産や低体重児の出産リスクが高まります。歯周病による体内の炎症反応が、妊娠中の健康状態に悪影響を与えるためです。

誤嚥性肺炎

特に高齢者において、歯周病は誤嚥性肺炎のリスクを高めます。歯周病によりお口の中の細菌が増え、その細菌が気管に入ることで肺炎を引き起こす可能性があります。

早めの歯周病予防が大切です

歯科治療を受ける女性と歯科医師

歯周病は心筋梗塞、糖尿病、誤嚥性肺炎など他の健康問題と密接に関連しています。これらのリスクを低減するためにも、歯周病の早期予防と早期治療が非常に大切です。

適切な口腔衛生習慣や健康的な食事をとり歯周病のリスクを軽減しましょう。また、たばこは歯周病のリスクを高めるため、喫煙を控えることも歯周病予防に繋がります。

定期的な歯科検診は歯周病の早期発見と予防に欠かせません。

大きな問題となる前に、日頃から適切な口腔ケアと定期的な歯科検診で、歯周病のリスクを軽減することが大切です。

全身の健康を守るためには、早めに歯周病の予防と治療が大切です。

当院では、患者さま一人一人に合わせた歯周病ケアをご提案し、早期発見と治療に取り組んでいます。

歯周病の関連ページ


TTNデンタルクリニック:院長 永川 稔晃のプロフィール写真

この記事の著者・監修者

院長:永川 稔晃

この度生まれ育った町、桑名市に当院を開設するにあたり、歯科医療を通じての地域貢献・来院された方々とのコミュニケーションを基本として設計・医療機器の選定をおこないました。

略歴

詳しく見る