一般歯科(虫歯治療)

一般歯科は、虫歯治療を含む一般的な歯の健康に関する治療やケアを提供する分野です。

虫歯は、歯の表面にできる穴で、放置すると痛みや感染、歯の欠損につながる可能性があります。

一般歯科では、虫歯を早期に発見し、適切な治療を行うことで、歯を守り、健康な口内環境を維持することが目的とされています。


桑名市の歯医者で行う虫歯治療

治療が終了しても、虫歯は再発する可能性があります。

そのためにも、治療後は特にお口の健康管理を忘れず行いましょう。

当院では、治療した歯や歯茎の状態の点検(メンテナンス)やお口全体のクリーニングを行うことで、患者様の口腔環境を虫歯や歯周病になりにくい環境に変えるお手伝いを致します。

虫歯とは

虫歯とは、歯の表面を覆っているエナメル質や象牙質が脱灰して、穴が開いた状態のことを指します。

虫歯の原因は、歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌や食べかすなどが、歯の表面に付着して菌が繁殖し、酸を出して歯の表面を侵食することが主な原因とされています。

虫歯を放置すると、口臭や歯周病、歯槽膿漏などの原因となり、全身的な健康にも影響を与えることがあるため、早めの対処が必要です。

虫歯のメカニズム

① 食事による歯垢の形成

食事をすることによって、口内には多くの食物残渣や細菌が存在します。この食物残渣と細菌が結合し、歯の表面に薄い膜状の「歯垢(プラーク)」を形成します。

② 酸の生成

歯垢中に存在する細菌が、糖質を代謝することによって酸を生成します。この酸が歯のエナメル質を溶かし、虫歯の原因となります。

③ 酸によるエナメル質の溶解

酸によってエナメル質が溶解され、虫歯が形成されます。初期の虫歯はエナメル質のみに影響があり、進行した虫歯は象牙質にも影響が及びます。

虫歯の進行段階と治療法

初期CO

症状

初期CO(初期う蝕)の虫歯は、虫歯の初期段階であり、症状は軽度であるため、自覚症状がないことがあります。

治療法

歯磨きやフッ素塗布:軽度の場合は、歯磨きやフッ素塗布などの予防処置を行い、虫歯の進行を抑えることができます。

中度C1~2

症状

中度C1~2の虫歯は、歯のエナメル質を超えて歯の象牙質にまで達している虫歯です。症状としては、歯の感覚過敏や痛みがある場合があります。また、歯の表面に変色やくぼみがあることがあります。

重度C3

症状

重度C3の虫歯は、歯の象牙質を深く侵食し、歯髄にまで達している虫歯です。症状としては、歯の激しい痛みや腫れがあることがあります。

末期C4

症状

末期C4の虫歯は、歯の象牙質やエナメル質を壊死させ、歯髄にも深刻なダメージを与えている状態です。症状としては、強い痛みや感染症状、歯が抜けることがあります。

治療法

詰め物

虫歯の部分を削って、そこに詰め物をすることで治療します。

詰め物には、金属やプラスチック、セラミックスなどがあります。

冠(クラウン)

虫歯が進行して歯の構造が破壊された場合や、詰め物で修復できない場合は、歯全体を覆うように被せる冠(クラウン)をかぶせることがあります。

歯周病治療

虫歯が進行すると、周囲の歯肉や骨にも影響を与え、歯周病を引き起こすことがあります。歯周病がある場合は、歯周病治療を行うことで、治療効果を高めることができます。

歯周病のイラスト

抜歯

虫歯が進行して歯を救えない場合は、抜歯することがあります。ただし、前歯や大切な歯である場合は、人工歯を入れるためのインプラントやブリッジを考慮することがあります。

虫歯の予防方法について

正しい歯磨きを行う

歯磨きは、毎食後や就寝前に行うことが望ましいです。歯ブラシを使って、歯と歯茎の間、噛み合わせの面、舌側の面など、全ての歯の表面を丁寧に磨きます。

フッ素を利用する

フッ素は、歯の表面を強くし、虫歯の発生を予防する働きがあります。フッ素入りの歯磨き粉やマウスウォッシュを利用すると、虫歯の発生を抑えることができます。

食生活を改善する

砂糖や甘い飲み物を過剰に摂取することは、虫歯の原因になります。食生活を改善して、砂糖の摂取量を減らすように心がけましょう。また、歯に良いとされるカルシウムやビタミンDを多く含む食品を摂取することも重要です。

歯科医院での定期的な検診・クリーニング

歯科医院での定期的な検診やクリーニングは、虫歯の発生を予防するためにも重要です。歯科医師が歯の状態をチェックし、歯垢や歯石を除去して、歯の健康を維持することができます。

TTNデンタルクリニック:院長 永川 稔晃のプロフィール写真

この記事の著者・監修者

院長:永川 稔晃

この度生まれ育った町、桑名市に当院を開設するにあたり、歯科医療を通じての地域貢献・来院された方々とのコミュニケーションを基本として設計・医療機器の選定をおこないました。

略歴

詳しく見る